2020/07/22
いつも OLIM ブログをご覧いただきありがとうございます。
少しづつではありますがワインも仕入れ始めました。
こんな状況ですのでもちろんワインのインポーターの皆さんも我々と同じく大変な状況です。
さらにいうと現地の生産者達も本国の消費は激減。
生産者も非常にピンチです。
何が言いたいかというとワイン自体が危ういということですね。
ワインラバーの皆様。今こそワインの消費を止めてはなりません!
Corte-Figaretto GRAAL Amarone della Valpolicella 2015
コルテフィガレット グラール アマローネ デッラ ヴァルポリツェッラ 2015 Bottle 8000JPY/Tax not incl
かくいう私も自宅にストックをするほどのワインラバーでして、ワイン業界に少しでも貢献できたらと考えております。
そして今回スペシャルなワインが手に入りましたのでその魅力についてお話ししようと思います。
こちらのワインはイタリア、ヴェネト州のヴァルパンテーナにありますコルテフィガレットという生産者です。
この地域はロミオとジュリエットの街として有名ですね。
もちろんワインでもDOCG アマローネデッラヴァルポリツェッラでワインラバーにはおなじみの地域です。
アマローネとは、ヴェネト州の土着品種を使用し、アパッシメント(陰干し)にしてワインを作る特殊なワインです。
ボリュームがあって独特のシルキーなタンニンが特徴の高級ワインです。
その中でも今回ご紹介するアマローネは「究極のアマローネ」と言えます。
まず、生産本数はなんと700本。
なぜそんなに少ないか?理由をお話しすれば納得されるかと思います。
このワインは「耳」と呼ばれるブドウで最も糖度の高い質量20%程度の1番いい部位しか使いません。
さらに。。。
上記でも書いたとおり、アマローネは陰干しをするのです。
20% ,しかないのに陰干しにしてしまうので、さらに半分になってしまいます。
もはや趣味の領域なのでは?と思わせる究極のアマローネは日本には数十本しか入荷されていません。
その味わいはグラスに注いだ瞬間むせ返る程のブーケ。複雑なアロマを何層にもミルフィーユ状にして飲み手の心を鷲掴みにします。
数量限定ですがバイザグラスでも提供、グラスで飲めるのは当店だけだと思います。
ぜひお試しください。
Yuta Anan 阿南裕太
OLIM Speak easy 渋谷
03-5458-1862
Google Map 渋谷区宇田川町33-10 J+Rビル サイドJ 3F-B
Facebook