国産クラフトジン 季の美シリーズで飲んでおくべき4本 / Navel

2020/03/27

in: Navel

常時100種類前後のクラフトジンを扱おう当店。
ジントニックから始まるバータイムは楽しんでもらえてますか?

国産ジンは当店でも、お客様から飲んでみたいという声の多いジンでもあります。
今回紹介するのは、日本初のジン専門蒸溜所でもあります【季の美ジン】です!

 

 

1.  KINOBI KYOTO drygin 季の美 京都ドライジン

季の美ドライジン
季の美は、カクテルの素材としても、単体で飲んだとしても十二分に楽しめるオールラウンダータイプ。
国産のものをメインに、6つのボタニカルグループに分けて蒸溜することでより丁寧に、素材毎の味わいを抽出
バランスよくブレンドされたこのジンを、改めてご堪能ください。

 

2. KINOBI “SEI” 季の美 “勢”

季の美勢
度数が少し高い57%Alc。
ボタニカルの香りと味わいの強さに、十二分に楽しめることと思います。
これをメインにするのもよいのですが、ほんの少し加えるだけでもとんでもなく香りと味わいが変わっていきます。
アクセントとしても、使用でき、これをメインにしたジントニックなら、もちろんフィーバーツリーを合わせていきたい所です!

 

3. KINO tea 季の茶

季の茶
上記ジンの中で、日本のお茶として甜茶を使用。そして、メインボタニカルにされており
ジン??と思ってしまうほどの甘みとふくよかさ。
季のteaは是非、水割りなどにしてみてください。
レモンスライス加えるのもおすすめですね。

 

4. KINOUBI 季能美

季能美
エチケットが抜群に目を惹く一本。
日本の伝統芸能をラベルにした京都にあるジン専門・季の美蒸溜所から能シリーズの第12弾を紹介。

季能美 12th Edition、樽での熟成はラム樽。
オールドトムスタイルにて仕上がっております。
ベースは、基本の季の美。
それを、すでに閉鎖しているラムの蒸溜所カロニーが使用していた空き樽で熟成。
最後に、与那国島の黒糖を添加。

 

今夜は、国産ジンに酔いしれる時、立ち寄ってみませんか?

 

Yuya Ohsawa 大澤裕也
Navel Craft gin & Cocktail 中野
03-5340-5808
Google Map 中野区中野2-30-8 立川ビル B1
Facebook