2021/09/29
スペインとポルトガルによる植民地時代、ヨーロッパ諸国による支配が混在していた中南米は、ヨーロッパの流れを汲んだビールが根付き、盛んに生産されています。
今回は、目黒リパブリックに常備している、スッキリとしたドリンカビリティの高い味わいが魅力の南米のビールをご紹介いたします。
言わずと知れたメジャー銘柄。
王冠を意味するコロナは、日本に輸入されているビール第1位、世界で最も飲まれているプレミアムメキシカンビール。
瓶にライムを挿してボトルのまま飲むのが一般的で、リゾートビールとして確固たる地位を獲得していて、夏にはビーチハウスやライプなども主催しています。
5.5% ウインナーラガー メキシコ
スペイン語で黒を意味する”Negra”の名を冠した、1926年から販売されている歴史あるダークビール。
オーストリアのウィーン発祥の”ウインナーラガー”というスタイルで、かつてヨーロッパ4大ビールの1つとして盛んに作られており、世界各地で人気が再興してるビアスタイルです。
メキシコでは、19世紀にオーストリア人が持ち込んだウィンナーラガーをベースにしたビールが造られ続けており、日常に根付いてきました。
赤みがかった色合いに、ローストモルトの香ばしいアロマ、バランスの良いモルトとホップや、ほどよい苦みとすっきりとした飲み口が特徴。
ウィンナーモルトと言われる低温でじっくりとローストされた麦芽を使用しているため、カラメルやバニラの甘みのある豊かな香りや、ローストモルトの風味がふんだんに感じられる仕上がり。
ラガータイプのため、濃い色合いの割にそれほど重くなく、喉ごしやキレのあるドリンカビリティの高いビールです。
4.5% ラガー メキシコ
メキシコで絶大な人気を誇る、国民的なビールと言われているテカテ。
「バハカリフォルニア・テカテ市」という土地が発祥で、その名前が付けられています。
コロナビールと同様に、飲み口にライムと塩を垂らしたり置いたりしてから、ビールと一緒に飲むのが最もポピュラーな飲み方。
果実の酸味と塩気、ビールの苦みと甘みを楽しむのがメキシコ流で、キレとコクのバランスが取れた、ライトで爽快な味わいです。
5.0% ラガー タヒチ
南太平洋の真珠と言われる美しさで知られる、フランスポリネシア領にある「地上最後の楽園」タヒチ島でつくられているビール、ヒナノ。
南国らしいすっきりとした軽快な飲み口ながら、華やかなホップの香りとややしっかりとした苦み、爽やかな後味が楽しめるプレミアム・ラガーです。
「ヒナノ」は現地の言葉で”可愛い女の子”を意味し、日本の芸能人にもそこから名前をつけた方もいるため、比較的耳慣れた言葉ではないでしょうか。
現地ではファッションやアパレルなどのライフスタイルブランドとしても人々に愛されており、パレオやレディース、メンズアパレル、雑貨など豊富な品揃えが人気です。
4.7% ラガー ジャマイカ
ジャマイカの三大名物は、ブルー マウンテン、レゲェ、レッドストライプと言われるほど、現地ではメジャーな存在のビール。
ボトルに直接プリントされたラベルデザインが目を惹く、ずんぐりした可愛らしいボトルが特徴です。
スムースで風味豊かな口当たりに、マイルドなモルトの旨味、ほのかにスパイシーな風味にホップの苦味が楽しめる、喉ごしの良いビール。
アルコール度数は4.7%と低めで、ゴクゴクと飲めるドリンカビリティの高さも魅力です。
世界各国でも人気のあるビールで、現在はオランダでライセンス生産されているものが日本に入ってきています。
目黒リパブリック Beer & Burgerr 目黒
03-3441-6181
東京都品川区上大崎3-3-1オバタビルB1
Facebook
Instagram