うなぎ / 赤坂見附 Algernon Syn.

2014/06/13

わたしは静岡出身ということもあり、昔からウナギは身近な存在だったのですが、
先日こんなさみしいニュースを目にしました。

日本ウナギが絶滅危惧種に認定されたそうなのです´д` ;

国際自然保護連合は、12日に発表する、生物の絶滅危機に関する情報を紹介する
「レッドリスト」改訂版に、ニホンウナギを掲載する方針を固めました。

絶滅危惧種として指定する見通しだそうです(´・_・`)

まだ売買や食べることの禁止には直結しないようなのですが、
今後、国際取引の制限などにつながる可能性が高まるのだとか。

日本で食べられているウナギの多くは、ニホンウナギの稚魚を国内で捕獲したり
輸入したりして養殖したものと、中国などから輸入されるかば焼き。

稚魚の国内漁獲量は、今年に入って数年ぶりに回復してはいますが、
長期的には激しく減少傾向にあります。

半世紀前は、日本で年間約200トンの稚魚の漁獲量がありました。
しかし、2012年までの3年間は、年間3~6トンにとどまっています。
天然ウナギの漁獲量も激減です。

国際自然保護連は、国家や自然保護団体が加盟する世界最大の国際的な自然保護組織。
国際自然保護連のレッドリストは、「絶滅」や「絶滅危惧」「情報不足」など
危機の度合いに応じて8段階に分類されています。

昨年7月から、専門家らが、ニホンウナギを含むウナギ全19種を
レッドリストに載せるため、科学的に評価してきました。

ニホンウナギは昨年、環境省による日本のレッドリストで絶滅危惧種に指定されています。

…ついにウナギがレッドリスト入りです。(´・_・`)

食用禁止になるわけではありませんが、漁獲量を制限されれば、流通量が減り、
値段も高騰して、今よりさらに高級な食材になり、気軽に食べられるものではなくなります。

だからといって、乱獲を続けて絶滅してしまっては、元も子もないので、
「ウナギが高くなる!」と騒いでいる場合ではありません。
まずは守ることが第一です。

今年はシラスウナギが豊漁とのことですが、稚魚は育てる時間が必要なため、
安いウナギが出回るのは秋以降で、土用の丑の日には間に合わない
という見解もあるようです。

今日はそんなさみしいニュースについてでした。

人が住みよくなるにつれ、どんどん命の歴史が途絶えてしまっているのが現実。
他人事ではなく、しっかりと、自然との付き合い方を見直していかねばなりませんね。

Takayo Mano

お店の情報は当店のFacebookページでどうぞ!

—–

★バーテンダー募集中★

・atcfオフィシャル採用サイトはこちら

・社長からのメッセージはこちら

—–

bar Algernon Synonym / 赤坂見附 アルジャーノン・シノニム

*17:00 – 0:00 (日祝定休), 17:00 – 2:00(金、祝前日)

*TEL 03-3586-0535

*港区赤坂3-10-6 雪華堂ビル 3F / Google map

銀座線・丸の内線 赤坂見附駅 10番出口より徒歩2分
半蔵門線・有楽町線・南北線 永田町駅 10番出口より徒歩2分
千代田線 赤坂駅 1番出口より徒歩6分

*facebook

 

Related Posts

  • ブログサムネイル画像

    2024年11月25日

    BAR Algernon Sinfonia

    アラン 10年 ロックランザ蒸留所 バーテンダーが選ぶ推しのシングルモルトウイスキー / 中野 Whisky Burgers

  • ブログサムネイル画像

    2024年11月25日

    BAR Algernon Sinfonia

    ジャパニーズウイスキーフライト 飲み比べしたいオススメ人気ランキング / 恵比寿 VinSanto

  • ブログサムネイル画像

    2024年11月24日

    BAR Algernon Sinfonia

    コンパスボックス スパイスツリー ブレンデッドモルトスコッチウイスキー 惜しまれつつ終売確定 / 国分寺 LIBRE

  • ブログサムネイル画像

    2024年11月23日

    BAR Algernon Sinfonia

    グレンスペイ 10年 2012 レディオブザグレン 元銀行員がつくるバニュルス樽で熟成したウイスキー / 代々木上原 Whisky Gibier