Very Old Highland Malt/八嶋

2008/04/15

in: Vision

Visionの八嶋です。ラムレーズンやバニラエッセンスのような芳醇な香り。
正統的なスペイサイドモルトと云われるアベラワー。以前からフランスで人気で
国際ワイン&スピリッツ大会で金賞を6度も受賞したのは、ここだけなのです。

蒸留所は、スペイサイドのほぼ真ん中、スペイ川の支流ラワー川沿いにあります。
ジェームズ・ゴードンとピーター・ウェアの2人によって蒸溜所が建てられたのが
1826年。それ以前からもこの地で密造酒は作られていたようですが、
密造者たちが利用したのは聖ダンスタンの井戸水で、この水はハイランドの氏族達を
洗礼する際に使用したもの、つまり聖なる水が密造酒だったわけですね。
蒸溜所の現在の建物は、1879年の火災後に建てられた物でヴィクトリア朝の
美しい建物です。1974年にフランスのペルノーリカール社がオーナーになり、
その後も近代化と新しい技術を取り入れて変化をしてきているものの、
古き良き時代を今に伝える建物が今でもラワー渓谷の奥にひっそりとたたずんでいます。
仕込み水は、ベンリネス山の麓にある泉から引いていて、高さ30フィートの滝の水が
下の滝壷に落ちてラワー川となっています。原料の大麦はスコットランド産のみ
を使用し、通常、熟成樽の詮には木製の物を使用していますが、ここではコルク詮を
使用しています。コルクのほうが不純物が早く蒸発してよいんだとか。

そんなアベラワーのオールドものを VMSCボトルとしてリリースします。

yashima080415

アベラワー V.O.H.M 10年 VMSCボトル
1970年代後半ローテーションのオールドボトルです。
V.O.H.Mは「Very Old Highland Malt」の略です。
アベラワーとは、ゲール語で「ラワー川の落合」を意味しています。
1986年に金賞を受賞した際、このラワー川のルーツであった聖ダンスタンの井戸から、
一時的に水が湧き出たというエピソードが残されています。神秘的ですね。

かつて倉庫主任だった人物が、熟成庫で眠るウィスキーに、子守唄の代わりに
バグパイプを演奏し、それを聞きながら熟成していた時代のアベラワーです。
この機会に是非どうぞ。VMSCに入会されていない方もチャンスです。

今夜もvisionにて、お待ちしております。

ATCF Ltd. official web site はコチラ

Related Posts

  • ブログサムネイル画像

    2025年3月21日

    Vision

    タリスカー蒸留所 15年 ディアジオスペシャルリリース2019 / 吉祥寺 Vision

  • ブログサムネイル画像

    2025年3月14日

    Vision

    タリスカー蒸留所 ディスティラーズエディション 2003‐2014 10年前の限定シングルモルトウイスキー/ 吉祥寺 Vision

  • ブログサムネイル画像

    2025年3月7日

    Vision

    アードナムルッカン蒸留所 ソーテルヌカスクフィニッシュ シングルモルトウイスキー / 吉祥寺 Vision

  • ブログサムネイル画像

    2025年2月28日

    Vision

    リンクウッド蒸留所 スコッチモルトウイスキーソサエティ コード番号39.269 / 吉祥寺 Vision