残り回数わずかとなってきた宇田川セミナー。
今回で59回目。
回数をしっかりと重ねてきたセミナーは、
ある種、歴史をしっかりと刻んできたような気がします。
今回は、レギュラー講師、斎藤日登美さんにお願いし、
『怒』という感情に関するセミナーを開催。
喜怒哀楽
という表現方法の中でも、
なかなかに難しい感情の1つ。『怒』。
斎藤先生の表現による怒りのマネジメント講座。
心理的な側面から見た怒りの形。
それをどうコントロールするか。
学ぶべきところはしっかりと。
“怒らない”技術を学ぼう!『アンガーマネジメント』セミナー
●ゲスト:斎藤日登美
クオリティタイムコーポレーション
代表
●ライター:4630
人の感情には様々な表現方法があり、
その中の1つには、“怒”というモノが存在する。
ただ、【感情的】に怒るのか、【戦略的】に怒るのかでは、
人に与える印象が180度異なるモノだったりする。
どんな感情でもそうだが、
自分をコントロール出来るかどうかが重要であり、
自分の価値尺度だけで物事を判断する事ほど、
自分勝手な事はないのである。
そこに気付けるかどうか。
感情の本質に気付けるかどうか。
自分と対峙して、相手と自分をしっかり見て、判断する感情。
一筋縄ではいかない人生論。
ただ、相手の立場に立って物事を考えるという意味では、
しっかりと向き合わねばならない事だったり。
斎藤先生曰く、
心理学的、脳科学的には、
姿勢だったり、目線で、感情が大きく変わるという。
写真はそのテストの図。
普段からそういうところに気をつけられるかどうかというのも、
感情コントロールが出来るかどうかの違いなのかもしれない。
【怒】
それは、
エゴから生まれるモノなのか。それとも、必要不可欠な場合もあるのかどうか。
その判断も、やはり自分次第。
セルフコントロール=自己管理。
その、本当の意味を、自分なりに考えていきたいモノである。
from 4630,,,
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
斎藤先生、
これまで数え切れない講演の数々、有難うございました!!
また是非機会を創っていきましょう!
土曜の夜にご参加頂いた皆様、有難うございました!!
11月で土曜イベントは一旦終了しますので、
もしそれまでにご興味あるモノがあれば是非!!!
次回の宇田川セミナーは、、、
http://ameblo.jp/atcf-olim/entry-11016566007.html
コチラまで。
お楽しみに!!!!!!!!!!!!!!!!!!