BARで愉しむハバナシガーの代表銘柄 5選 / Vision

2020/04/17

in: Vision

当店は、2020/4/17現在、Barieder’s Curry 吉祥寺店として営業しているため、受動喫煙防止条例に則りシガーは吸えません。
ですが、いずれBARとして営業が再開できたときには、シガーを扱うバーとして再開したいと思います。

 

 

1. コイーバ Cohiba

コヒーバ

キューバシガーのフラッグシップとも言えるブランドです。
コイーバとは、インディアンのタイノ族(コロンブスがキューバについたときに、現地人がシガーを吸っていたのを見たというのがタイノ族です)の言葉で、「タバコ」を意味する言葉。まさにシガーの中のシガーというブランドです。
1968年のキューバ革命後に誕生し、1982年スペインのサッカーワールドカップまえは通常ルートでは販売されておらず、キューバ国家のVIP用として作られていました。
キューバシガーの中でも最上級とされています。
煙の強さはやや強めで、よく熟成されたコイーバには白檀や伽羅のようなお香のフレーバーがあったりします。

代表的なサイズには、シグロ1、シグロ2、ロブストなどがありますが、シガーの中でもかなり高価なので、まずはシグロ1からどうぞ。写真はシグロ1です。

 

2. パルタガス Partagas

パルタガス

ドン・ジェイム・パルタガスにより作られたキューバシガー。作られたのは1843年、1845年、1867年と諸説あるそうなのですが、1889年にはオーナーが変更になったとのことなので、1889年までのどこかということになります。
1920年代から30年代にかけてはイギリスで最も高価なシガーの一つとなったそうです。
煙の強さはかなり強め。ただ、刺すような辛さはなく、比較的口当たりが良いシガーです。その分、煙のアタックにじわじわと酔っていきます。

代表的なサイズは、ショート、セリーD4などがあります。セリーD4は強いシガー好きの絶大な支持がありますので、ぜひ強いシガーも行けるという人は吸ってみてください。写真はセリーD4です。

 

3. ロメオ・イ・フリエタ Romeo y Julietas

ロメオイフリエタ

ロミオアンドジュリエットのスペイン語読みです。
1875年にキューバ市場むけに作られ始めたのですが、1903年にロドリゲス・フェルナンデスがブランドを買収した後、急激に人気を獲得。2年後には世界で最も売れるシガーブランドとなりました。
煙の強さは普通くらいで、非常に吸いやすい甘さと芳醇な香りがあり、入門編には最も良いシガーといえます。

代表的なサイズは、No2、ペティコロナ(実はNo2とペティコロナは同じで、No2がチューブ入りというだけの違いという話です)、ショートチャーチル、チャーチルなどがあります。まずはペティコロナか、ショートチャーチルから。写真はペティコロナです。

 

4. モンテクリスト Montecristo

モンテクリスト

1930年にHアップマンの経営者のガルシア・メンデスによって作られたブランド。
ブランド名はアレクサンドル・デュマの小説「モンテ・クリスト伯」から取られた名前です。
非常にラインナップが豊富で、長さ太さも選び放題。
煙の強さは普通くらいですが、私はたまにちょっとピリッとした刺激を感じるように思います。

代表的なサイズは、No2、No4、エドムンドなどがあります。写真はエドムンドの短いものでペティエドムンドです。

ちなみに、その昔、モンテクリストAというブランドがあったのですが、非常に長く、太く、究極のキューバシガーと言われていたブランドがあったのですが、廃版になってしまいました。長くて太いのは現代の忙しい世の中では売れないようです。残念。

 

5. ホヨー・ドゥ・モントレー Hoyo de Monterrey

ホヨードモントレー

1867年にホセ・ジェナーによって作られた古いブランドの一つ。
煙の強さは弱めで、タバコもあまり吸わない、強いシガーよりも弱いシガーをゆっくり吸ったほうが美味しさが感じられるという方におすすめです。

代表的な銘柄は、デュピテ、ペティロブスト、エピキュアNo2です。写真はデュピテです。
人生1本目のシガーにエピキュアNo2を勧められたという方も多いようです。

ということで、代表銘柄5選でした。

 

Wataru Kobayashi 小林渉
Vision Whisky bar 吉祥寺
0422-20-2023
Google Map 武蔵野市吉祥寺本町1-11-8 耶馬ビルB1
Facebook